さ行の最近のブログ記事

資格の特徴

ソムリエは、ワインを中心とした飲み物の仕入れや保管管理、料理とワインの組み合わせ、販売サービスなど、ワインに関する全ての業務を担当します。ホテル、レストランからの注目度が高いスペシャリストになれる資格です。上位資格にシニアソムリエがあります。ホテル、和・洋・中のレストラン、その他アルコール飲料を扱う飲食サービス業などが活躍の場となるでしょう。

取得・試験情報

ソムリエを名乗るためには、ホテルやレストランなどの飲食サービスの仕事に5年以上の実務経験を積んだあと、(社)日本ソムリエ協会のソムリエ呼称資格認定試験に合格する必要があります。民間のスクールに通ったり、協会の教本で勉強できる。また、英語やフランス語など、語学のスキルもあれば尚良いでしょう。
検定受験費用は、一次試験からだと2万4500円から。一次試験に合格、二次試験のみ1万2100円。会員になっていると受験費用が安くなる。合格率は、39.1%(07年度)。

適性・活かせる才能

膨大な種類のワインについてはもちろん、流行や新しいワイン、料理の知識も必要なので、知識欲が旺盛なことが重要となるでしょう。また、嗅覚、味覚、視覚をフルに使う専門職なので、常にベストの体調を保てるよう健康管理ができる人が向くでしょう。

働く場所・雇用形態

働く場は、ホテル、レストラン、ワインバーなどです。知識や経験が豊富なベテランほど重宝される傾向があります。かつては男性中心の職種だったが、最近では女性の進出も目覚しい職業です。

 

開催日時 : 年1回
開催場所 : 全国各都市
取得期間の目安 : 経験によりまちまち
資格団体名 : (社)日本ソムリエ協会
問い合わせ先 : 03-3256-2020
http://www.sommelier.jp/honbu/article/100061/

資格の特徴

ヨガインストラクターの質の向上を目指して80年代にアメリカで設立された世界で最も認知度の高いヨガの協会です。同協会が発行する全米ヨガアライアンス認定「RYT(Registered Yoga Teacher)」は、世界50カ国以上で認められている資格で、日本だけでなくアメリカはもちろん世界で通用する貴重なものです。ヨガの基本的な知識を身につけるRYT-200、あらゆるニーズに対応できる知識を身につけ、安全・的確な指導方法を学ぶRYT-500の2段階に分かれています。

取得・試験情報

200時間の講座を集中的に短期間で取得するものから、いくつかのパートに分けて自分のペースで取得できるコースまで様々な学び方からチョイスできます。300時間の追加トレーニングを受けることで、500時間の認定を受けることができます。
検定受験費用は、受講料も含み約50万円(スクールごとに異なる)。合格率は、ほぼ100%。

適性・活かせる才能

一緒にヨガをしながら、ヨガの楽しさ、魅力を伝えていく仕事であるため、人と接することが好きで、明るい人柄であることが大切といえるでしょう。美しいポージングのためにはある程度の柔軟性と体力・筋力も必要です。心身ともに美しくなりたい、健康になりたいという人のお手本となる存在であるため、普段から美容・健康への意識が高くなければならないでしょう。

働く場所・雇用形態

ヨガスタジオ、スポーツクラブ、カルチャースクールなど。正社員、契約社員、時間給で決められたレッスンを担当するなど雇用形態はいろいろ。技術に磨きをかけて、独立開業もできるでしょう。フリーのインストラクターとして、依頼に応じてクラス指導をしたり、出張指導をする人もいます。

 

開催日時 : 随時開催
開催場所 : 大阪
取得期間の目安 : 200時間(約半年)
資格団体名 : ヨガヴィオラトリコロール
問い合わせ先 : 06-6253-1107
http://www.yoga-viola.com/

資格の特徴

企業や個人経営者などの依頼を受けて、所得税や法人税、相続税、消費税、事業税などの申告を代理で行ったり、書類の作成や税務全般の相談を行う国家資格です。試験は簿記論と財務諸表論が必須科目となります。そのほか選択9科目から、所得税法か法人税法のどちらかを含む3科目を選択することとなります。全5科目に合格するまで何年かかってもよい科目合格制です。

取得・試験情報

スクール、通信講座に科目別講座や総合講座があるが、カリキュラムの詳細は各スクールにより異なります。1年に1科目ずつ着実に合格していこうという人が増えているそうです。
検定受験費用は、1科目3500円、2科目4500円、3科目5500円、4科目6500円、5科目7500円。合格率は、12.7%(07年度)。

適性・活かせる才能

基本的には数字に強い人が向いていると言えるでしょう。顧客の経営状況を的確につかんで分析する力や、コミュニケーション能力も求められるでしょう。

働く場所・雇用形態

税理士の国家資格取得までには長期間かかるので、まず税務会計事務所などに就職し、実務経験を積みながら合格をめざすのも一案ではないでしょうか。資格取得後、キャリアに磨きをかけて独立開業する人も多いと言われています。

 

開催日時 : 年1回
開催場所 : 全国各都市
取得期間の目安 : 2年 ~ 5年
資格団体名 : 国税庁国税審議会
問い合わせ先 : http://www.nta.go.jp/sonota/zeirishi/zeirishishiken/zeirishi.htm

資格の特徴

寿司職人としての技能に加え、客を楽しませる接客術や衛生学などの知識まで備えた「すしエンターティナー」を認定する資格です。1~5級があり、専門の基礎講座を修了すると5級取得となります。4級以上は実務経験が必要です。寿司店チェーン「すしざんまい」を経営する(株)喜代村が養成塾「喜代村塾」を運営しています。

取得・試験情報

専門の養成機関で学ぶ。講座は3ヵ月の通学制で月~金の9:00~17:00。現役の寿司職人が寿司づくりの実技を指導するほか、接客力を高めるための英会話や落語の授業もあります。
検定受験費用は、3ヵ月一括で40万円(入学金・授業料)ほかに諸経費として 5万円が必要です。

適性・活かせる才能

お客の目の前でスピーディに寿司をにぎって提供しなければなりません。手際のよさや、お客との会話のセンスも求められるでしょう。立ち仕事なので、体力も必要となってくるでしょう。

働く場所・雇用形態

老舗の寿司店、寿司バー、チェーン展開している回転寿司店など、職場となる寿司店のスタイルはさまざま。新しいタイプの店では、新人でも早い時期から寿司をにぎらせてもらえることも。また、海外でも働くチャンスがあります。

 

開催日時 : 年2回 開講
開催場所 : 東京都
取得期間の目安 : 3ヵ月
資格団体名 : 喜代村塾
問い合わせ先 : 03-5148-3355
http://www.kiyomura.co.jp/bbs/index.html

資格の特徴

診察や治療を目的に人体に放射線を照射することが認められる資格です。医師の指示のもとエックス線撮影、CT検査、ラジオアイソトープ検査、血管造影検査、放射線治療などを行います。また、放射線ではないがMRI(磁気共鳴画像)検査や超音波検査、眼底検査なども行います。医療技術が高度化するなか将来性は高いと言えるでしょう。

取得・試験情報

受験資格に規定されている学校や診療放射線技師養成所で3年以上学ぶことが必要です。医学・理工学知識や放射線医療の専門技術など、診療放射線技師になるために必要な知識や技能を修得。
検定受験費用は、1万1400円(08年度)。合格率は、73.2%(08年度)。

適性・活かせる才能

人の命に関わる仕事だけに、正確さ、慎重さが求められるでしょう。また、医療機器の進歩はめざましく新たな技術が次々と出てくるので、好奇心をもっている人、勉強好きであることも大切といえるでしょう。

働く場所・雇用形態

病院や診療所が主な活躍の場ですが、医学研究所、放射線機器メーカーで活躍する診療放射線技師もいます。また、放射線を扱うということから、原子力発電所や電力会社などで活躍している人もいます。

 

開催日時 : 年1回
開催場所 : 全国各都市
取得期間の目安 : 3年 ~
資格団体名 : 厚生労働省医政局医事課試験免許室
問い合わせ先 : 03-5253-1111
http://www.mhlw.go.jp/general/sikaku/6.html

資格の特徴

消費者の苦情相談に応じたり、ニーズを企業や行政に伝えていくのが消費生活アドバイザーの仕事です。個人消費が低迷するなか、多様化する消費者ニーズをキャッチし、経営戦略、製品開発に役立てようとする企業で、そのスキルを習得した人材が求められています。あらゆる消費に関する知識が問われるので、その知識をマーケティングや経営部門で活かすこともできるでしょう。

取得・試験情報

日本産業協会が主催、産業能率大学が実施する「消費生活知識基礎」や「小論文」などの通信講座(1年間)があります。夏期には全国各地でスクーリングも行われています。
検定受験費用は、1万2600円。合格後の称号付与申請料が1万500円。合格率は、19.8%(07年度)。

適性・活かせる才能

人の話を聞き、その内容に対して適切にわかりやすく説明できる人が向くのではないでしょうか。電話での相談業務も多いので、電話応対をうまくこなせる人が望ましいでしょう。普段の生活感覚も大切となるでしょう。

働く場所・雇用形態

職場は企業のお客様相談センター、消費者センター、業界団体、行政機関の消費者関連部門など幅広いです。勤務形態は正社員、パート、派遣など。嘱託契約で週3~4日勤務の職場もあるので、主婦でも働きやすいのではないでしょうか。

 

開催日時 : 年1回
開催場所 : 札幌、仙台、東京、名古屋、大阪、広島、高松、福岡(第1次)
取得期間の目安 : 1年
資格団体名 : (財)日本産業協会
問い合わせ先 : 03-3256-7731
http://www.nissankyo.or.jp/adv/ad200.html

資格の特徴

証券投資の分野で専門知識と分析技術を応用して情報分析と投資価値の評価を行い、投資の助言や投資運用・投資管理のサービスを提供するのが証券アナリストの仕事です。2次試験に合格し、3年以上の実務経験があれば、協会の検定会員(CMA(R))として認定されます。金融機関等に所属するファンド・マネージャー、投資アドバイザー、マーケットアナリストなどとして活躍できます。

取得・試験情報

協会実施の通信講座を受講する。受講期間は1次・8ヵ月間、2次・9ヵ月間。入門コースとして「基礎講座」(常時受付)もあります。合格までには、最短でも2年間の勉強が必要となるでしょう。試験合格後、3年以上の実務経験を積めば、(社)日本証券アナリスト協会の検定委員に認定されます。
検定受験費用は、1次3科目は 1万2000円、2次総合は8000円。合格率は、46.6%(08年春)。

適性・活かせる才能

株式や債権など投資に興味があり、経済、産業の動きなど膨大な情報を分析する力のある人に向くといえます。また顧客に対して理論を踏まえて説明できる力も求められるでしょう。

働く場所・雇用形態

証券会社、投資信託会社、投資顧問会社、生命保険会社、銀行など。コンサルティング会社やシンクタンクで活躍する人もいます。

 

開催日時 : 年2回
開催場所 : 東京、大阪、名古屋、札幌、仙台、金沢、広島、福岡(第1次予定地)
取得期間の目安 : 2年 ~ 3年 
資格団体名 : (社)日本証券アナリスト協会
問い合わせ先 : 03-3666-1511
http://www.saa.or.jp/

資格の特徴

国公立、私立の小学校で教諭として働くために必要となる免許です。取得するには、大学などで所定の単位と学位を取得したうえで、各都道府県の教育委員会へ申請するのが一般的です。担任を受け持つクラスを中心にした教科指導や生活指導など、成長期児童の教育全般に携わる仕事だけに、やりがいとともに責任は非常に重いでしょう。

取得・試験情報

大学、短大などで学ぶ。一種免許状は4年制大学、二種免許状は短期大学、専修免許状は大学院修士課程などにおいてそれぞれ所定の単位を修得することで取得できます。
検定受験費用は、大学の教員免許課程で学ぶ場合、免許状取得に際しての試験はありません。

適性・活かせる才能

小学校教育現場に身を置き子どもたちの成長を手助け、教育現場で頑張りたいという熱意のある人に向くのではないでしょうか。また、わかりやすく教えるのが得意であるということも求められるでしょう。児童・生徒だけではなく、父兄とも接するので、相手の気持ちを汲みながら会話をする力も必要です。

働く場所・雇用形態

教員免許状を取得後、公立学校教諭の場合は各都道府県や指定都市教育委員会が実施する教員採用選考を経て、正規の職員として採用されます。

 

開催日時 :
開催場所 : 全国各都市
取得期間の目安 : 2年 ~
資格団体名 : 文部科学省初等中等教育局教職員課
問い合わせ先 : 03-5253-4111(代)
http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/nintei/main9_a2.htm

資格の特徴

労務や保険、年金などの法規に基づく申請書の作成・提出が主な仕事です。年俸制導入やリストラなど企業の人事・労務の変化や年金制度が注目される今、非常に有望な資格となっています。資格を名乗るには都道府県の社会保険労務士会会員であることが必要となります。

取得・試験情報

スクールや通信講座を受けるのが合格への近道です。試験は選択式試験と択一式試験が行われ、両試験とも一定の基準点に達することが必要となります。
検定受験費用は、9000円(合格後の登録料は別途必要となります)。合格率は、10.6%(07年度)。

適性・活かせる才能

社会保険労務士として独立開業する場合は中小企業の事業主など、さまざまな業種の人と接するので、顧客の信頼を得るためのコミュニケーション能力や、提案する力のある人が向くのではないでしょうか。人事・総務部門の実務経験があるも有望です。

働く場所・雇用形態

一般企業の人事・総務部門、銀行の年金相談窓口など。社会保険労務士として独立開業も可能です。法改正により、社会保険労務士法人の設立が可能になったことを受けて、社会保険労務士仲間と組んで法人化し、大きな仕事を手がける人もいます。

 

開催日時 : 年1回
開催場所 : 全国各都市
取得期間の目安 : 1年 ~ 4年
資格団体名 : 全国社会保険労務士会連合会 社会保険労務士試験センター
問い合わせ先 : 03-6225-4880
http://www.sharosi-siken.or.jp/

資格の特徴

心身に障害をもっていたり、日常生活を送るのに支障がある人に対して、福祉に関する相談に応じたり、助言、指導、援助を行います。福祉制度などに関する深い知識はもちろん、本人や家族が抱える問題を的確に把握し、人権尊重や自立支援の視点に立つ必要もあるでしょう。資格取得には社会福祉原論をはじめ心理学や社会学、医学一般など幅広い知識が必要となります。

取得・試験情報

大学、短大、専門学校などで福祉系の専門知識について学ぶことが必要になります。国家試験受験資格は、最終学歴により異なります。
検定受験費用は、1万1100円。合格率は、30.6%(07年度)。

適性・活かせる才能

落ち着いた雰囲気のある人で、相手の話に親身になって耳を傾けることができる人。またそうした対話から得られたさまざまな情報を的確に判断できる能力が必要となるのではないでしょうか。

働く場所・雇用形態

職場は、福祉事務所、社会福祉協議会、老人福祉施設、障害者施設、医療機関など。採用形態はほとんどが常勤職員となっています。

 

開催日時 : 年1回
開催場所 : 全国各都市
取得期間の目安 : 4年 ~
資格団体名 : (財)社会福祉振興・試験センター
問い合わせ先 : 03-3486-7559(試験案内専用)
http://www.sssc.or.jp/shiken/index.html